habitat
服部ゼミの今までの活動履歴です。
活動履歴
さくらまつり
江東区門前仲町で毎年行われる「お江戸深川さくらまつり」に出店し、ドイツのハライコ社から直輸入のソーセージを販売しました。
商品の仕入れから販売までの流れを体験し、また来場者へのアンケート実施による結果を分析し、商店会の方にプレゼンするなど、実践しながら学んでいます。
いわき合宿
2012年の5月、福島県いわき市に合宿に行きました。市内の視察に加え、NPO団体の方から現状を学び、青年会議所の方々とは意見交換をさせて頂きました。
そして、この合宿でいわき市は、東日本大震災による地震、津波、原発による被害だけでなく、被災者の流入問題も抱えているという現状を知り、「今のいわきを伝えたい」との想いから、ゼミの雑誌『ハビタット通信いわき特集号』の制作につながりました。
2012年の夏、台湾で合宿を行いました。国立台湾大学の学生のみなさんと共に、東方美人茶摘みを体験しました。このお茶は台湾の固有種である青カササギを守るために有機栽培されるとともに、坪林の地域活性にもつながるものです。
ワークショップでは東方美人茶に関して学び、実際に自ら茶摘み、パッキング、そしてパッケージ作りを行い、最終日には大学内で販売をしました。
座学では経験できないことばかりの日々であり、海外での合宿は刺激的でした。
台湾合宿
#2
#1
#3
年に一度行われる納涼会。ゼミ活動をする中でお世話になった方々を招待して行います。
バンド演奏やダンスといった出し物を行うとともに、ゼミ生が社会人の方々との交流する場でもあります。
日頃お世話になった方々に感謝し、皆でゆったりとした時間を共有する、楽しいひとときとなっています。
納涼会
#4
11月17、18日に三重県伊勢市で行われた、第13回全国まちづくりカレッジ2012に参加しました。
まちづくりカレッジとは、地域活性に携わる全国の学生の交流と各大学の活動を共有し日頃の活動に目的とし行われている大会です。
一日目は、伊勢神宮でのフィールドワークと懇親会。二日目は、各大学の活動報告を行いました。まちづくりに携わる学生との交流や活動報告から新たな発見をし、視野の広がる二日間となりました。
まちづくりカレッジ
2012 in伊勢
#5
まちづくりカレッジ2013
in松本
3月1〜2日にかけて長野県松本で、松本大学主催の全国街づくりカレッジに参加しました。
前回の伊勢と同様に、一日目にフィールドワークと懇親会、2日目に各大学活動報告という流れで行われました。フィールドワークでは、松本の良さや課題、改善点などを発見し、グループに分かれてのワークショップを行いました。
懇親会では蕎麦やおやきなどの、地元の特産品を振る舞っていただきました。2日目の活動報告での活動報告は、今後の刺激になり、服部ゼミとしては10月の街づくりカレッジ東京開催に向けて収穫の多いものとなりました。
#6
#7
吉祥寺コミュニティデザイン大賞
吉祥寺で行われた、「吉祥寺コミュニティデザイン大賞」に応募しました。本大賞では「”住みたい街ナンバーワン”と言われる吉祥寺だが、若い世代の居住率は低下し、高齢化が進んでいる」という現状を改善し、”住みやすい街”を目指すというものです。
「母親に優しい街」をテーマに一次審査を通過し、2次審査でのプレゼンテーションの動画です。
#8
香川・鞆の浦合宿
2013年8月24〜27日、香川県と広島県鞆の浦で夏合宿を行いました。香川県では、香川大学さんのご協力の元、直島、小豆島を訪れ、香川大学さんの直島プロジェクト、小豆島プロジェクトなどのカフェ経営の視察や、意見交換、交流など、濃密で学びの多い時間を過ごすことが出来ました。
また、10月に東京で行われる街づくりカレッジについても貴重な情報交換の場となりました。
鞆の浦では、「NPO法人 鞆まちづくり工房」理事長、松居秀子さんに、鞆の浦の道路拡張事業や鞆の浦の歴史などについて、大変貴重なお話を聞かせていただきました。龍谷大学の皆様との交流も私たちには刺激となったと感じています。
4日間通し、改めて服部ゼミならではのフィールドに実際に出て学ぶことの大切さを感じ、人との関わりの重要性を再認識出来た、非常に意義深い合宿でした。
#10
第14回
全国まちづくりカレッジ
in東京
2013年10月12日(土)、13日(日)に服部ゼミナール主催で第14回全国まちづくりカレッジin東京を開催しました。
全国まちづくりカレッジ(通称:まちカレ)とは、地域(商店街や地元市町村、NPO 等)と協働したまちづくり活動に携わる、日本各地の学生や大学関係者等が一同に会し、交流を図り、自分たちのまちづくり活動の学習や実践に結びつけるために開催されるまちづくりの全国大会です。 2002年の初開催から1年弱のペースで続き、今回で11年目、通算16回目を迎えました。
当日は約150人の学生や教職員が参加しました。1日目は、江東区大島地区を対象としたフィールドワークを実施し、その後、江東区立第三大島小学校で地域資源の発見マップの作成や、大島中の橋商店街の活性化案の提案を行いました。そして、その成果を地域の人々に講評してもらいました。2日目は明治学院大学でまちづくりの取り組みについて13大学15団体が活動内容の発表を行いました。
多様な視点から活発に意見を出し合うことにより、地域と学生の双方が新たな刺激を受けることが出来ました。
#13
全国お茶まちづくり
カレッジin宇治
2013年11月16日(土)17日(日)に京都文教大学主催の第1回全国お茶まちづくりカレッジに参加させて頂きました。
全国お茶まちづくりカレッジとは、お茶の魅力をより多くの人に知ってもらうイベントで、2日に渡り多くの方にご来場頂きました。
1日目は各大学がブース出店を行い、服部ゼミでは、台湾から直輸入された烏龍茶「東方美人茶」とその茶葉を練り込んだクッキーを販売し、無事に完売する事が出来ました。
2日目は各大学活動報告と、お茶の魅力についてのパネルディスカッションを行いました。
全体を通して、各大学のお茶に対する想いや、様々な積極的な活動から多くのことを学びました。
#9
水彩フェスティバル
2013年9月28日、大島のクローバー橋で、水辺に親しむ会主催の水彩フェスティバルに参加させて頂きました。服部ゼミではスライムとしおりを販売しました。体験型の商品としてスライム作りとしおり作りを提供することで、多くの子供と触れ合う時間を経験することができました。ターゲットを絞り、販売の流れを学ぶ良い機会となり、今後のゼミ活動の刺激になりました。また普段から水辺に親しむ会の皆様のご協力でこのようなイベントに参加することができ、人との繋がりの大切さを感じました。
#11
下北沢大学
2013年10月27日、下北沢で「下北沢大学」に参加させていただきました。下北沢大学とは若者の街「下北沢」の街全体がキャンパスになり、文化やビジネス、社会というキーワードを基に、街に来る人、街で働く人、街で暮らす人へ様々なことを教えていくというイベントです。
台風の影響で27日のみの開催でしたが、ハロウィンイベントもあり、1500名以上が参加しました。服部ゼミは今回台湾の東方美人茶の試飲と中国茶の淹れ方体験をやらせて頂きました。同ブース内で出店されていた高知県の碁石茶や昔の下北沢のお茶の歴史を知り、より一層お茶に関する知識を得ることができました。
#12
白金祭
2013年11月1日〜3日、明治学院大学の白金祭に出店し、ドイツのハライコ社から直輸入のソーセージを販売しました。今回の白金祭では例年に比べ日程や場所に恵まれたものの、天候や時間帯など様々な要因によって売り上げが左右されるため、状況ごとに柔軟に対応する力を学ぶことができたと感じています。
販売までの流れや、仕入れ、マーケティング方法など、服部ゼミならではの座学では学べないマーケティングの仕組みを肌で感じることのできる貴重な機会となりました。
#14
ゆるカフェ
私たちは昨年の11月29日~12月20日まで高輪メリーロードのカフェ10をお借りし、ユルカフェを運営しました。当初は12月10日までの予定でありましたが、商店街の皆様のご厚意により延長することができました。
期間限定という短い間ではありましたが、自分たちでお店を経営することの難しさ、お客様に食事を提供することに対する責任、サービス意識など様々なことを学ぶことができました。料理に関しては初心者な私たちでしたが、お客様からのおいしいという言葉で最後まで頑張ることができました。
このような貴重な経験の場を提供してくださった高輪メリーロードの皆様、そしてユルカフェにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
#15
ゆるキャラコンテスト
私たちは魚らんという地域をより多くの方に知ってもらうため、魚らんの魅力を発信する「ゆるキャラ」を決める、ゆるキャラコンテストを企画しました。そこで全国にゆるキャラデザインの応募をかけたところ、87通もの作品が応募されました。12月23.24日の2日間行われたゆるキャラコンテストでは344人の方に投票をして頂いた結果、「ぎょらにゃん」という作品が見事最優秀賞に輝きました!!今後はぎょらにゃんの商品化など、広く展開していく予定です。
#16
新年会
今年の1月10日に、服部ゼミがお世話になった方々をお招きして、服部ゼミ恒例の新年会を開催させて頂きました。今回は服部ゼミに新しく入った11期生の初舞台ということもあり少々心配でしたが、先輩顔負けのパフォーマンスを披露して会場を盛り上げてくれました。会場にお越し下さいましたゲストの皆様、本当にありがとうございました。今年も服部ゼミをよろしくお願いいたします。
Describe your image here
Describe your image here
Describe your image here
Describe your image here
#17
川の駅
3月15・16日に、水辺に親しむ会主催の川の駅イベントに参加させていただきました。私達はソーセージや甘酒等を販売させていただきました。
晴天の中で食べるソーセージは絶品!スカイダックに乗る方々の笑顔も印象的なお祭りでした。
ぜひ来年も参加させていただきたいです。ありがとうございました!
#18
さくらまつり
4月5・6・12・13日に、深川観光協会主催のさくらまつりイベントに参加させていただきました。私達はソーセージやビール等を販売させていただきました。
さくらを見ながら食べるソーセージは最高です。和船やSKM等のイベントも盛りだくさんのお祭は大好評でした!
ぜひ来年も参加させていただきたいです。ありがとうございました!
#19
天の川蛍祭 2014
7月5・6日に、白金プラザ会主催の天の川蛍祭に参加させて頂きました。私達は本場ドイツにこだわったビールとソーセージの販売をさせて頂きました。
非常に多くの方が来場して下さり、会場ボランティア含めゼミ生一同てんてこ舞いといった具合でした。夜には蛍鑑賞会やユルドルライブなどもあり、とても賑やかな一日を過ごせました!
また来年もこの素敵な一日を過ごせたらなと思います。ありがとうございました!
#20
納涼フェスティバル
#21
第15回
全国まちづくりカレッジ
2014 in東海
7月26・27日に、いつもお世話になっております魚らん商店会主催の納涼フェスティバルに参加させていただきました。私達はわたあめの販売と、商店会のゲームコーナーにてぎょらにゃン輪投げをしました。
お祭を通じてたくさんの子供達と交流し、賑やかな空気を楽しみつつ、元気さに圧倒されるゼミ生でした。
2日目のジャズ・フェスティバルではユルドルライブも開催され、いつもは閑静な白金が歓声に包まれました。
また商店会の方々にはぎょらにゃンのペナントを作成・掲示して頂き、街のアイドルのようにぎょらにゃンが風にたなびく姿は、生みの親として胸を打たれる物がありました。
ぜひ来年も盛り上げ役として参加させて頂きたいです!ありがとうございました。
9月13・14日に、東海市で行われました全国まちづくりカレッジに参加させて頂きました。まちづくりを学ぶ学生が全国から集まるこのイベントでは、他校の学生からたくさんの刺激を頂きました。
とても貴重な学習の機会を用意して頂き、主催校である成城大学の皆様にはゼミ生一同感謝の限りです。
次の開催は2月の予定ですが、またみんなで集まるのが待ち遠しいです。ありがとうございました!
#22
水彩フェスティバル
2014年9月28日、大島のクローバー橋で、水辺に親しむ会主催の水彩フェスティバルに参加させて頂きました。今年は沢山の子供達に楽しんでもらえるよう、ぎょらにゃンの輪投げとストラックアウトで簡単な縁日を行いました。
また特設のイベントステージではユルドルのライブとぎょらにゃン着ぐるみのお披露目を行いました!
大勢の子供達に囲まれるぎょらにゃンの姿はとても輝いて見えました。
#23
白金祭
毎年11月1~3日に明治学院大学で行われる白金祭にて、今年もドイツソーセージの販売を行いました。
当初うまくソーセージを売れず、売り方に悩む11期でしたが、先輩のアドバイスを元に新たな戦略を立て、二日目以降に望みました。
その結果、最終日には目標数を超える売上を計上し、我々には不利な価格帯の中でも成功を治める事ができました。
先輩のアドバイスを元に自分たちの失敗を改め、成功へ導けた白金祭はとても大きな勉強の機会になりました。